【羅漢の里】相生市羅漢渓谷の巨大岩壁迷路散歩

【羅漢の里】相生市羅漢渓谷の巨大岩壁迷路散歩

播州一円を治めた赤松氏の城跡散策を、今年から始めた。 姫路の置塩城跡や、相生の感状山城跡を先日訪問したが、実はこの感状山城跡付近には「羅漢渓谷」という場所が存在する。 LINK【相生市】感状山城跡登山ガイド 羅漢の里と呼ばれるエリアで、刀鍛場やキャンプ場などもあり、その長閑な場所でのアウトドアを求めて、遠くからも人がやって来ている様子だった。 とりわけ羅漢渓谷には巨大迷路のような岩壁が存在し、そこにいる羅漢様も非常に風情があり、皆様にも是非一度見ていただきたく感じた。 LINK【特設ページ】播州地域一覧  羅漢渓谷...
【赤松氏城跡】相生市・感状山城跡のお手軽山城散歩 

【赤松氏城跡】相生市・感状山城跡のお手軽山城散歩 

2022年、播州の歴史を学び直すことを目標に掲げ、そのための活動として “城跡” 訪問を重点的に行うことを決めた。 かつて播州一円を治めた「赤松氏城跡」と呼ばれる場所を手始めに歩き始めたが、今回はその第二弾だ。 LINK【赤松氏城跡】姫路市置塩城跡 国の史跡にも指定される、兵庫県相生市にある「感状山城跡」を訪ねた。 非常に整備された城跡で、手軽に立ち寄れる場所なので、播州の歴史を紐解くのに必訪の山城と言えるだろう。  感状山城跡 〒678-0091...
【ドリフト必死!?】姫路市夢前町と香寺町を繋ぐ宍粟香寺線の峠道

【ドリフト必死!?】姫路市夢前町と香寺町を繋ぐ宍粟香寺線の峠道

最近活動の拠点になりつつある、置塩城跡前の宮置緑地。 ここから置塩城跡や菜の花畑など、様々な場所を散策した。 LINK【特設ページ】播州地域一覧 先日、香寺町にある “巨大人面岩” についてレポートしたが、実はここも宮置緑地からスタートした。 「えっ?山越えはったん?」 と言われそうだが越えていない。 なぜなら宍粟香寺線を歩いたからだ … 。  宍粟香寺線 宍粟香寺線は別名県道80号と呼ばれ、文字通り宍粟市から姫路市香寺町まで続く。 しかしその中でも香寺 –...