2021年7月17日、播州地域を含む兵庫県の梅雨開けが発表された。

夏と言えば海だが、今年もアジュール舞子や須磨など、兵庫県南部の主要海水浴場は閉鎖が決定された。

LINK兵庫県の開設予定ビーチや海開き日程を公開!

「ならば北へ」となるが、昨年豊岡をはじめとするビーチは、朝8時には交通渋滞が起きるほどの大混雑で、近づくことも出来ない週末があったほどだ。

今年はどうなるか。

播州鬼散歩は梅雨明け初日に、「竹野ブルー」で有名な兵庫県豊岡市「竹野浜海水浴場」へ行ってきた。

【5秒で設営】ワンタッチテント(2-3人用) 海水浴・運動会・キャンプ用(キャリーバッグ付き)

コロナ禍2年目の今年、兵庫県一美しいとされるビーチの様子を最速リポートだ。

駐車場の営業開始時間、混雑状況、海の家や海水浴場の様子など、お役に立つこと間違いないだ。

LINK映像で見る2021年の竹野浜海水浴場はこちら



 竹野浜海水浴場

〒669-6201 兵庫県豊岡市竹野町竹野
駐車場:¥2,000(駐車場は複数箇所あり)
駐車場営業時間:8am〜
あ手洗い:あり(温泉施設内1F)

 

昨年より竹野浜海水浴場の駐車場料金は、¥2,000に値上げされた(単車は¥1,000)。

にも関わらずあの混雑状況だったので、私は朝4時起き、現地7時過ぎに到着するプランを断行した。

とにかく駐車場大混雑予想だったためだ(竹野浜海水浴場の公式サイト曰く)。

しかし、現地に近づくと予想以上にスイスイ。「えっ」「えっ」と言いながら、難なく到着してしまった。

しかも、「駐車場が開くまでの1時間、ラジオでも聞きながら休憩すっか」と思ってたら、「はいこっち〜」と駐車場へ誘導されて、7時過ぎに停めることが出来てしまった。

そちらが「駐車場 小林」さん(豊岡市竹野町竹野50番地−24)。

まさかの順調な滑り出しに、「4時起きする意味なかった …」と嬉しい後悔で始まる、久々の竹野浜ビーチ。

LINK切浜海水浴場レポートはこちら(竹野浜激混み時はこっち!)



 施設

冒頭触れた通り、竹野浜海水浴場には浜茶屋(海の家)が7つあり、コロナ禍の現在も営業されていた。

料金は(大人¥900、子供¥650、幼児¥250)と、駐車場同様皆共通だ。

その浜茶屋裏手には「絶景温泉北前館」と呼ばれる、温泉やレストランが入居する施設があるが、こちらの1階には広めの水洗トイレもある。

さらにこの絶景温泉北前館前には水道の蛇口があるので、車で帰宅する前こちらで足を洗う段取りを組んでおけば、車内を汚さないで済むだろう。

LINK映像で見る2021年の竹野浜海水浴場はこちら



 日本海のハワイ

日本海側のビーチは、一般的に綺麗と言われている。

瀬戸内海側と比べ、水の透明度が高いためだ。

私自身、近隣で言えば香美町、新温泉町、鳥取、京都の久美浜、宮津などへも赴いたが、竹野浜海岸のそれは別格のような気がしている。

【5秒で設営】ワンタッチテント(2-3人用) 海水浴・運動会・キャンプ用(キャリーバッグ付き)

但馬地方は狭い砂浜が多く、リアス式海岸と呼ばれる、狭い湾が複雑に入り込んだ沈水海岸のつくりとなっている。



なかでも竹野浜は特別で、川の水が流れ着くことのない、独立した海岸なんだとか。

ゆえに、川からの泥水が流れてくることもなく、水の透き通りが維持されているようだ。

さらに、1kmに及ぶビーチは遠浅で、水の中の白い砂が水面に浮かび、太陽が照らされると陸からはセルリアンブルーに輝く海が見渡せる。

まさにそれが「日本海のハワイ」、いや「竹野ブルー」と呼ばれる所以だ。

海水浴場全体は、テトラポッドで囲われていることもあり、波の高さは安定しており、子供連れで来るにはちょうど良い環境だろう。

一方、テトラポッドの向こう側は、岩場の先から海が深くなっており、たくさんの魚が泳いでいる。

シュノーケリングやダイビングをする人も多く見られ、様々な遊び方が出来る “万能型ビーチ” と呼べるかもしれない。

LINK切浜海水浴場レポートはこちら(竹野浜激混み時はこっち!)



 梅雨明け初日

たまたま梅雨明け初日となった7月17日は、結局朝から帰る頃までそこまで混まず、良い意味で期待を裏切られた。

変な表現になってしまうが、ソーシャルディスタンスを保ちながら、皆んな泳いでいるようだった。

そして残念ながら、海の家もコロナ前と比べると、利用している人の数もかなり減っている様子だった。



折りたたみコンパクトレジャーシート(30日間の製品保証付き) BE8(ビーエイト)

これから夏本番で人が増えることが予想でき、梅雨明け初日の私のリポートは役に立たないかもしれない。

しかし、「兵庫県南部のビーチが閉まってしまい、皆日本海側へ行く」という2020年には起こった現象は、今年は少々異なることもありえるだろう。

パンデミックの始まりから1年半、良くも悪くも我々はこの危機的状況に慣れてしまい、きっちり感染症対策をして、もう少し遠方まで水浴びに出かけようとする動きを耳にしたりもするからだ。

また昨年と異なり、大人数で集まったり、BBQが感染源の1つということが分かり(竹野浜はBBQ禁止)、団体で海に来ようとするグループは抑制されるのでは?と思うが、これは淡い期待に終わるかもしれない。

竹野浜海水浴場は、香美町方面と比べて人気は高い。

これから人出がどうなるかに関わらず、やはり早めに到着して駐車場の確保を優先するのに越したことはない。

LINK映像で見る2021年の竹野浜海水浴場はこちら



 伸びた高速道路

【5秒で設営】ワンタッチテント(2-3人用) 海水浴・運動会・キャンプ用(キャリーバッグ付き)

久々にベストコンディションで楽しめた竹野浜海水浴場だったが、実は1番驚いたのは、但馬空港付近まで伸びた高速道路。

なんと姫路市内から竹野浜海水浴場まで、”1時間45分” で到着するという最速記録を叩き出した(車はそんなにとばしてない)。



一昔前までは片道3時間位運転していたことを考えると、あの “憂鬱な帰り” がないだけでも、竹野浜へやってくるハードルは大幅に下がるだろう。

変な話、姫路から播州北部へ行くのとそんなに変わらないためだ。

あっ、ということは竹野浜へやって来る人の数は、やはり増えてしまうのだろうか … 。

とにかく、このコロナ禍を忘れ去れるほど、竹野浜海水浴場の竹野ブルーは相変わらず美しかった。

青い海、そよぐ潮風、安らぐ波の音。

播州から車で1時間45分、兵庫県豊岡市竹野浜海水浴場は、今年も播州民の期待を裏切らないだろう。

https://www.youtube.com/watch?v=bL68oOYNQN4&t=631s

👹  播州地域の自然風景や、その中を散歩する様子を、動画でも記録しています(YouTube)。ご参考いただき、少しでもお役に立てたなら、チャンネル登録していただけると嬉しいです。👹

LINK【YouTube】播州鬼散歩が歩く、播州地域の美しい景勝地