以前、姫路の隠れパワースポットとして、西脇・破磐神社われ岩をご紹介した。
「岩のような背中をした格闘家」と普通表現するが、「格闘家の背中のような岩」と言ってしまうほど、その出で立ちは迫力があった(記事&動画掲載あり)。
実はその写真をInstagram に投稿したところ、姫路市公式アカウントの「my_himeji」さんに写真を取り上げて頂き、それ以降竹林の道に関するお問い合わせがこのサイトにもよく届くようになった。
あらためてこちらの自然竹林の道について今回はご紹介したい。
破磐神社われ岩・竹林の道
破磐神社われ岩へのアクセスや車の駐車スペースについては以前の記事をお読み頂きたい。非常に狭い入り口と駐車スペースとなっているため、以下のことをご注意頂きたい。
- コンパクトカーでの訪問が望ましい(車幅が大きい車は進入が難しい)。
- お墓の前のわずかなスペースが駐車可能な場所となる。
LINK【姫路の隠れパワースポット】破磐神社の割れ岩と聖なる竹林
竹林の道はこの場所の目玉であるわれ岩を越えた先にある。
迷路のような竹林
一人で入るのをためらう程静かで人がいないこの場所は、京都が誇る嵯峨野(嵐山)の竹林よりもより自然に近い形で保存されているように感じる。
私は学生時代京都に4年住み幾度となく嵐山へは足を運んだが、この姫路市西脇の竹林には嵯峨野にない圧倒的な穴場感を感じる。
途中道が2つに分かれていたり、倒れた竹が行く手を阻んでいたりと、観光地では決して味わえない散歩が可能だろう。
その散歩の様子を動画におさめたので、興味のある方はこちらで事前に雰囲気を掴んでいただければと思う。
うっかり高評価ボタンとフォローボタンを押してもらえれば、涙が出るほど嬉しい。
【Sony のVlog専用カメラ】VLOGCAM シューティンググリップキット ZV-1G
あー、中国に行ってパンダに会いたくなってきた。