兵庫県宍粟市。
県下2番目の広さを誇るこの街には、数多くの景勝地が存在する。
その緑豊かな宍粟市の玄関口に位置するのが、同市山崎町。
多くの城跡や山々が囲むこの場所に、また新たな美しい場所が加わった。
LINK【宍粟市山崎町】日本一の高低差を誇る無料モノレール!
生まれ変わった山崎インター歩行者用通路「シソラミチ」だ。
この街出身の芸術作家・植田志保さんが手がけられた、とても心温まる場所なのだ。
山崎インターパーク&ライド
〒671-2574 兵庫県宍粟市山崎町中広瀬13番地
無料駐車場:100台位駐車可能
お手洗い:とても綺麗な水洗
山崎インターパーク&ライドは、山崎インターの北側すぐにある無料駐車場で、目的地シソラミチ(山崎インター歩行者用通路)にも歩いて行くことが出来る。
LINK【特設ページ】播州地域一覧
また、こちらに駐車して、バスなどの交通機関に乗り換えてから、町(街)を散策することが出来るので大変便利な場所だ。
山崎インターパーク&ライドには、すぐ隣の臨時駐車場を含め100台位のスペースが設けられ、新しく綺麗な水洗トイレもあるので、いかにこの街が市民想いなのかが分かる。
左手にある宍粟市役所を通り過ぎると、右手に市職員専用の駐車場が見えるので、そちらの道に侵入し南下。
しばらくすると多目的広場(ゲートボールしている人がいる)が見えるので、そこを通り過ぎ突き当りを右折(西方面)すると駐車場が見えてくる。
こちらの動画の冒頭にその駐車場までの安全な経路をお見せしているので、ご確認いただきたい。
参考になったら、いいねボタンとチャンネル登録ボタンをうっかり押してしまおう(播州全域の散歩スポットを知ることが出来るのね)!
植田志保さん
冒頭触れた通り、この新山崎インター歩行者通路は、宍粟市出身の芸術作家・植田志保さんと、地元の業者さんなど(もちろん行政を含め)が力を合わせられて完成したプロジェクトだ。
植田志保さんは、東京池袋の公共地下道「ウイロード」のデザインを刷新するプロジェクトなども手がけられていて、様々な色を重ね合わせ描くアートが、とても温かみがあり多くの方から支持されている。
「これ本当に同じ場所!?」
と思わずにはいられないくらい、劇的な再生を実現され圧倒される。
その他の作品も本当に素晴らしいものばかりだ。
おかえりを感じる場所
山崎インターの駐輪所付近に着くと、突如カラフルな壁面が姿を見せる。
反対側やバスターミナルへと続くこの歩行者通路がシソラミチだ。
私は宍粟市出身ではないが、帰省された方々からするとここを通った時、「帰って来た … 」と感じるのではないだろうか。
私も故郷を10年ほど離れていた時期があったので、余計にそういった情景や場所には弱い。
くっ、またばあちゃんのことを思い出してしまった … 。
とにかく、この場所は一度皆様に目にしていただきたい場所だ。
故郷や家族の大切さにあらためて気付ける場所かもしれない。
現地の様子はいつも通り映像に残してあるので、よろしければご視聴下さい。
LINK【YouTube】播州鬼散歩が歩く、播州地域の美しい景勝地