毎年兵庫県が誇る日本海のハワイ、「竹野浜」を推してきた。

実際、沖縄の海と比較しても、その透明度やセルリアンブルーっぷりは劣っておらず、私も毎年お邪魔している。

LINK竹野浜のレポートはこちら

しかし、実はその裏で同じく毎年お邪魔する、誰にも知られたくないビーチがある。

それが、竹野浜の真横に位置する穴場ビーチ、「切浜海水浴場」だ。

混んで欲しくないので今まで触れて来なかったが、実はここが私の一番好きな兵庫県のビーチだ。

LINK【映像】切浜海水浴場の現地の様子



 切浜海水浴場

〒669-6216 兵庫県豊岡市竹野町切浜
営業時間:〜5pm
駐車場:あり(ビーチの一番東側:¥2,000)
お手洗い:あり(上記駐車場の近く:水洗)
海の家:なし

切浜海水浴場は竹野町に入り、竹野浜へと続く交差点を北上せずに西へ進む。

付近に近づくと駐車場へ誘導する看板が多く立てられているため、そちらに従って進むと良いだろう。

詳しくは動画でそのルートや駐車場の様子をご確認頂きたい。

LINK【映像】切浜海水浴場現地までのドライブルートを確認

駐車料金は竹野浜と同じく¥2,000と高額だが、こちらではシャワーと更衣室の利用が含まれるため、家族連れで行きシャワー利用すると、割高感は薄れるだろう。

シャワー&更衣室は駐車場のすぐ隣にあり、2部屋ずつ、木造で清潔感のあるものとなっている。

また駐車場の近くには水洗の公共トイレもあり、とても清潔に保たれていて、衛生面で安心出来る環境が整っている。

この近辺では海の家的な施設はなく、フードやドリンクが買えるお店も1店舗のみのため(ジャージャー麺とかが売ってる)、ランチ持参は必須だろう。

【最強の保冷バッグ】THERMOS アウトドアシリーズ ソフトクーラー



 広がるプライベート空間

まず強調したいのが、切浜海水浴場は人が少ないという事実。

約500m の砂浜が広がるが、ビジターは目で見て数えられるほどしかいないことが多い。

駐車場が少ないため、そもそも選択肢に入らないことが関係しているとは思うが、それにしてもいつも人が少ない。

が、そのおかげでビーチの雰囲気はプライベートビーチのよう。

【5秒で設営】ワンタッチテント(2-3人用) 海水浴・運動会・キャンプ用(キャリーバッグ付き)

私はこちらへも一人で来ることが多いが、私のように一人で泳ぎにきている先輩おじさん達をよく見かける。

お互い言葉を交わさずして、「おひとり様ですね」と心の中でテレパシー発信しまくりだ。



 沖縄を思い出す透明感

今年は初めて帰省中の妹と甥っ子達をここへ連れてきたが、開口一番「沖縄やん」と妹はつぶやいていた。

そう言いたくなるくらい、海の水は透明度が高く、広がる景色はセルリアンブルーに輝いている。

LINK【映像】切浜海水浴場のセルリアンブルーに輝く様子

竹野浜より若干野生の海感がありながらも、浅瀬の場所が多いので小さい子供を連れてきても十分楽しめる。

テトラポッドも置いてあるので、波も高くなく安全面も考慮されている(それでも気をつけようね)。

遠くでは SUP を楽しむ方もいたりして、波の音と広々とした海を楽しむ人々の様子が、見ていてとても心地が良い。

【5秒で設営】ワンタッチテント(2-3人用) 海水浴・運動会・キャンプ用(キャリーバッグ付き)



 伝説の場所を探検

極上のプラベート海水浴を楽しんだ後は、あの向こうに見える洞窟に入ってくような岩場を散策だ。

先程の駐車場の裏手に、そちらへと繋がる道があり、その1本道をひたすら進んでいく。

すると立ちはだかる岩場と、そこに穴が空いた様ななんとも不気味なものが … 。

ここは「淀の洞門」と呼ばれる場所で、古くかの言い伝えがある、知る人ぞ知る竹野町の名所だ。

足場はとても悪いが、奥へ奥へと進むとなんともものものしい雰囲気で、本当に伝説通り鬼がいたのではないかと気味の悪さが漂う。

切浜海水浴場に来た際は、是非こちらも見に行ってみてはいかがだろうか。

海水浴場の美しい様子と、淀の洞門散策もいつも通り映像に残してあるので、よろしければご視聴下さい。

👹  播州地域の自然風景や、その中を散歩する様子を、動画でも記録しています(YouTube)。ご参考いただき、少しでもお役に立てたなら、チャンネル登録していただけると嬉しいです。👹

LINK【YouTube】播州鬼散歩が歩く、播州地域の美しい景勝地