先日訪れた兵庫県丹波市の黒井城跡(国指定史跡)では、頂上本丸跡から見える田園風景(パッチワーク)が、心揺さぶられるほど美しく感動した。

LINK【隠れた天空の城】兵庫県丹波市黒井城本丸跡からの絶景田園パッチワーク

その黒井城跡から少し南下すると、篠山川と呼ばれる川が現れるが、実はその周辺が近年日本恐竜界に激震を与えた、日本最大の恐竜 “丹波竜” の化石発掘地であることはあまり知られていない。

丹波竜の里」と呼ばれる場所だ。

すんごい見つかるらしい。



 丹波竜の里公園

〒669-3101 兵庫県丹波市山南町上滝1913-1​​
無料駐車場:あり(広大)
お手洗い:あり

丹波竜の里公園は、日本最大の恐竜・丹波竜の化石が発掘された場所にある。

広大な駐車場の前には、巨大な丹波竜のモニュメントと、恐竜型の遊具がある公園があり、お子さん連れで来られるときっと楽しめる場所だろう。

こちらでは化石発掘調査が体験出来る施設もあり、篠山川沿いの長閑な風景とともに、お子さんに素晴らしい “アウトドア” 体験をさせてあげられる穴場と呼べるかもしれない。

LINK【映像】播州地域に存在する穴場を動画で体験



 映えるモニュメント

「映える」という言葉がまだ使われているのか分からないが、こちらの公園にある丹波竜の超巨大モニュメントは、間違いなく写真映えするだろう。

【世界一コンパクトなフルサイズミラーレス一眼】Sony α7C レンズキット(動画可能)

私が訪れた時も、お子さんだけではなく、革ジャンを着たバイカーも写真を撮りまくっていた。

公園自体はそこまで広くないものの、丹波の緑溢れる風景の中でひときわ目立つモニュメントは、一見の価値が大ありだと断言する。

他の恐竜型の遊具も楽しそうだ。



 丹波竜発見

この丹波竜の里周辺が有名になったのは、2006年に2人の男性が趣味で恐竜の化石の発掘作業を行っていた時に、”たまたま” 見つかったのが日本最大の丹波竜の化石だったからだ。

ソニーの最新VLOG用カメラ ZV-E10Lが凄い!

最初は恐竜の化石という確信はなかったものの、その後日をまたいで数時間発掘調査を続け、

「これは間違いなく恐竜の化石だ」

と兵庫県立人と自然の博物館​​へ化石を持ち込み、それが恐竜の肋骨だということが分かる。

このエリアではそれ以降も化石が数多く発掘され、その記録は発掘体験が出来る施設前にも表示されている。

本当にびびるレベルだ。

LINK【特設ページ】播州地域一覧



 恐竜発掘地散歩

丹波竜の里から化石が発掘された場所までは、綺麗に舗装された道を散歩が可能だ。

【世界一コンパクトなフルサイズミラーレス一眼】Sony α7C レンズキット(動画可能)

北側には棚田のような造りの田園風景が広がり、篠山川の激流風景に挟まれて歩く体験はこれまたなかなか出来ないものになるだろう。

田園風景の途中では、あいがも農法を取り入れた場所もあり、可愛らしいかもの姿に心癒されることは間違いない。



 恐竜発掘地

恐竜発掘地では、丹波竜が発見された過程を「丹波竜死亡事件」として、殺人事件的に経緯をまとめた看板が立つ。

丹波の人達はユーモアに溢れていることが分かる。

【世界一コンパクトなフルサイズミラーレス一眼】Sony α7C レンズキット(動画可能)

残念ながら、そして当たり前の話だが、丹波竜発掘地へは立ち入りが禁止されている。

川沿いへは入れないよう柵がされ、外から眺めるだけになる。

しかし、篠山川の水音を感じながら、激流沿いで発掘調査が行われたことを想像するだけで、冒険心がくすぐられてしまう。

恐竜もそうだが、散歩マニア的にはこの川沿いを散歩したいーと心の中で絶叫した。

ちなみにこの隣には無料で見学可能な、旧上久下村営上滝発電所記念館​​という施設もある。

これまた貴重な展示物や、地元の人々にとってこの発電所がとても重要であったことが分かる歴史なんかも学べる。

丹波竜の里公園にお越しの際は、併せて伺ってみてはいかがだろうか?

現地の様子は映像にもまとめているので、ご視聴いただき雰囲気を味わっていただければ幸いです。

👹  播州地域の自然風景や、その中を散歩する様子を、動画でも記録しています(YouTube)。ご参考いただき、少しでもお役に立てたなら、チャンネル登録していただけると嬉しいです。👹

LINK【YouTube】播州鬼散歩が歩く、播州地域の美しい景勝地