兵庫県播州エリアには、播磨国風土記などにも登場する、1000年以上の歴史を持つ神社仏閣が多い。
これまで加西市や宍粟市など、その美しい境内や建物を数多くご紹介してきたが、最東部三木市にも有名な古刹が存在する。
LINK【播州の秘境】宍粟市
今回はその中でも最も有名な1つ、「大谷山伽耶院」のレポートだ。
紅葉が見頃の時期になると、県外からも多くの人が訪れる本当に美しい場所だ。
大谷山伽耶院
![gayain](https://banshuwalkingogre.com/wp-content/uploads/2022/11/gayain.jpg)
〒673-0513 兵庫県三木市志染町大谷410
無料駐車場:あり(モミジまつりの間は¥100の協力金)
お手洗い :あり
大谷山伽耶院は、志染町の山際にひっそりと佇む、1300年以上の歴史を持つ古刹だ。
![gayain4](https://banshuwalkingogre.com/wp-content/uploads/2022/11/gayain4.jpg)
無料駐車場は仁王門を越えたすぐ先の右手と、本堂前にも開放されている。
秋のモミジまつりの際は、協力金¥100を支払うようになっており、募金箱が置かれているので忘れず払っていただきたい。
歴史
![gayain2](https://banshuwalkingogre.com/wp-content/uploads/2022/11/gayain2.jpg)
現地にあるお寺の情報によれば、645年に法道仙人によって開基されたお寺で、1681年に後西上皇の勅により現在の名称になったようだ(その前は、大谷山大谿寺東一坊)。
![gayain5](https://banshuwalkingogre.com/wp-content/uploads/2022/11/gayain5.jpg)
新西国二十六番札所としても有名な場所で、神社仏閣巡りを趣味にする方々からの評価も高い。
重要文化財
![gayain6](https://banshuwalkingogre.com/wp-content/uploads/2022/11/gayain6.jpg)
![gayain15](https://banshuwalkingogre.com/wp-content/uploads/2022/11/gayain15.jpg)
他にも様々な場所で、ご住職のユーモアの高さがうかがえる。
![gayain9](https://banshuwalkingogre.com/wp-content/uploads/2022/11/gayain9.jpg)
![gayain11](https://banshuwalkingogre.com/wp-content/uploads/2022/11/gayain11.jpg)
そして、奥へ進むとまず視界に入る建物が本堂。
中へ入ると平安末期に作られた、迫力ある毘沙門天が待ち構えている。
![gayain8](https://banshuwalkingogre.com/wp-content/uploads/2022/11/gayain8.jpg)
![gayain12](https://banshuwalkingogre.com/wp-content/uploads/2022/11/gayain12.jpg)
![gayain17](https://banshuwalkingogre.com/wp-content/uploads/2022/11/gayain17.jpg)
![gayain16](https://banshuwalkingogre.com/wp-content/uploads/2022/11/gayain16.jpg)
紅葉の名所
![gayain18](https://banshuwalkingogre.com/wp-content/uploads/2022/11/gayain18.jpg)
歴史の古い伽耶院は、紅葉の名所としても知られている。
![gayain13](https://banshuwalkingogre.com/wp-content/uploads/2022/11/gayain13.jpg)
![gayain19](https://banshuwalkingogre.com/wp-content/uploads/2022/11/gayain19.jpg)
夏から秋にかけての紅葉のグラデーションは、芸術のような世界に包まれていて、是非とも見ていただきたい風景だ。
![gayain25](https://banshuwalkingogre.com/wp-content/uploads/2022/11/gayain25.jpg)
美し過ぎる小川
![gayain23](https://banshuwalkingogre.com/wp-content/uploads/2022/11/gayain23.jpg)
そして、この伽耶院へ来た際に、絶対に見逃してはいけない場所がもう1つ。
それは納経所へと続く石垣の向かいから(上の写真)、下へと降りるとそれはある。
![gayain24](https://banshuwalkingogre.com/wp-content/uploads/2022/11/gayain24.jpg)
伽耶院の向かいには小さな小川が流れているが、その場所はモミジを含む木々に包まれており、とても美しいリフレクション撮影が出来る場所としても知られる。
季節が変わるとその景色も一変し、夏と秋ではまた異なる撮影が出来るだろう。
![gayain26](https://banshuwalkingogre.com/wp-content/uploads/2022/11/gayain26.jpg)
私はいつもタイミングが合わず、まだ真っ赤に染まったこの場所を見たことはなく、これからも通い続けるだろう。
播州を代表する古刹・伽耶院散歩の様子は映像にも残してあるので、よろしければご視聴いただき、旅の参考にしてもらえれば幸いです。
LINK【YouTube】播州鬼散歩が歩く、播州地域の美しい景勝地