先日、運転免許証の更新に行って来た。
超安全運転主義者の私は、生まれてこの方交通違反はない。そのため優良運転者として、またゴールド(運転免許証)の更新を姫路警察署で行なってきた。
免許更新の時期が近づくとハガキが家に届くが、各更新センターの具体的な受付時間などは載ってない。
備忘録がてら諸々書き残しておく。
姫路警察署・免許更新センター
姫路警察署・免許更新センターは、姫路バイパス市川ランプを下りて右折し、ひたすら北に上がると着く。5分ほど北上すると JR の高架が見えてくるがそのすぐ向こう側の高い建物がそれだ。
高架を抜けて1つめの信号を左折し、すぐ左手に警察署はある。
駐車場はかなりの数があるのと、誘導員が常時いるので安心出来る。
受付時間
私は平日に行ったのだが、届いた葉書には受付時間10:00〜と書かれていた。「そんな遅かったか?」とネットで調べると受付時間は9:00〜だった。
こちらが基本情報だ。
■ 優良運転者講習(姫路警察署)
・免許更新センター:6階
・受付時間:9:00〜
・費用:¥3,000
・所要時間:1時間(受付&適性検査等15分、講習45分)
・持ち物:ハガキ、運転免許証、印鑑(シャチハタOK)、ボールペン、メガネ、etc
当日の流れ
当日、8:45に警察署に着き入って右に進むと、運転免許証更新センター専用のエレベーターがある。そちらで6階へ上がるとすでに20人ほどが待っていた。
ほとんどが高齢ドライバーだ。
彼らの会話を聞いていると早い人で8時半以前に警察署へ来て、6階のベンチに座って待っていた様子だ。
その後、定刻より少し早い時間の8:56から受付が開始され、書類の記入、支払い、暗証番号の設定、視力検査、写真撮影を行なう。
8:45に来て20番目の私で9:16にはそれらの作業が完了。
9:30〜の講習に間に合い、10番目に免許証を交付される流れだった。講習が始まる前に署名と印を押す用紙を書く。ちなみに印鑑はシャチハタでよく、忘れた場合は苗字サインで無問題。
飲酒運転や煽り運転、スマホのながら運転の罰則が厳しくなったなどの話やビデオを視聴し、講習は終了。先ほどの順番通り、新たな免許証は部屋の中で即日交付された。
以上が優良ドライバーの、姫路警察署免許更新センターでの作業の流れだ。皆、安全運転を心がけよう!